人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不当判決の連発に怒る教員・市民が9月25日にアクションを起こします


by saibansho-action
12月16日「おかしすぎるぞ!裁判所アクション~映画とトークの夕べ」が東京
しごとセンターで開かれた。この集会は9月25日に裁判所前で行われた「おかし
すぎるぞ!裁判所アクション」のアフターイベントとして企画されたもの。教員、
市民など32人が参加した。

<日独裁判官物語>
 初めに『日独裁判官物語』(片桐直樹監督 1999年)が上映された。この映画は、日本とドイツの
裁判所、裁判官のあり方を比較しながら、日本の司法の問題点をクリアに浮かび上がらせている。「
市民に開かれた裁判所」を目指すドイツでは、裁判所は駅の近くや一般のビルの中にある。市民運動
に会場を提供し、ときには絵画展やビア・パーティーも開かれる。印象的なのは、法廷に入場する裁
判官が、立とうとする傍聴人に「座ったままで」と言う場面。日本では起立が義務付けられている。
管理と権威主義しかない日本の裁判所とのなんと大きな違い!
裁判官の処遇も同様だ。日本では転勤や異動が頻繁に行われ、それが裁判官支配のひとつの道具とな
っているが、ドイツでは本人の意志を無視した異動は禁止され、希望しない限り転勤はない。労働組
合があり、政党活動や市民活動に活発に参加する裁判官たち。一方、日本の裁判官は、市民集会で発
言しただけで懲戒処分を受ける(寺西判事補事件)。
それでは、ドイツの開かれた裁判所、裁判官の自由はどのように獲得されてきたのだろうか。1960年
代、ドイツでも裁判官の言論の自由が制限されたり、批判的発言に懲戒処分が科せられたりした。ナ
チス当時の裁判官たちが司法省の高官になり、そうしたことを行っていた。それに対して若い革新的
な裁判官たちが立ち上がり、司法の民主化が始まった。「市民のための司法」を目指したかれらの最
初の問いは「法廷でなぜ、裁判官が高いところに座らねばならないのか?なぜ、傍聴人を隔てる柵が
必要なのか?」だった。
ドイツの裁判所には、ナチス犠牲者の追悼の碑がいたるところにある。歴史から学び改革を成し遂げ
たドイツの裁判所。映画は「自由で独立した裁判官なしでは、国民の権利は守れない」という言葉で
おわる。
日本の裁判所はどうだったのか。戦前の裁判官が戦後、責任を問われて罷免されたという話は聞いた
ことがない。かれらは戦後もそのまま生き残り、法曹界に君臨した。60年代には、市民の立場に立っ
た判決も多くだされたが、良心的な裁判官は弾圧され、国や行政に逆らうような判決は出せなくなっ
た。戦前の知識人弾圧事件である「横浜事件」が、再審の扉を開いてもなお、無罪判決を出せないで
いるのはその象徴だ。日本はドイツとはまったく逆のコースをたどってしまったといえる。必要なの
は、戦前の歴史を根本から批判的に問い返すこと、裁判官自身が市民とともに立ち上がることではな
いだろうか。映画を観おわってそんなことを考えた。

<大高正二さんのお話>
ジョニー・Hさんの替え歌『裁判官さん』の演奏のあと、大高正二さんのお話があった。
大高さんは、10年前に借地・借家法に関連した事件で不当判決を受けた。そのときから裁判所まえで
「裁判所のおかしさ」を訴えはじめた。最近では、3分ビデオ『裁判所前の男』がつくられ、「裁判
所前の男」とも呼ばれている。
 大高さんは、裁判所が今のようなひどい状態になっているのは、国民が関心をもたない、ものを言
わないことにも起因していると語った。また、裁判所のデタラメ判決は、人事権を握っている最高裁
の責任。最高裁に逆らうと裁判官は差別されてしまうので逆らえない。そして一番の原因は、裁判官
の数が少ないこと。1日2~3件を処理しなければ間に合わない現状で、まともな判決が出せるはずが
ない。裁判官は時間がないので、書記官や、場合によっては相手の弁護士に判決を書かせているとい
う驚くべき事実も語られた。
 大高さんを排除したい裁判所・警察は、今まで3回大高さんをデッチあげで逮捕している。2回目の
逮捕は、裁判員裁判の始まる前日の6月30日だった。これは拘留ののち不起訴になったが、続けてT
銀行への名誉毀損で再逮捕・起訴され現在仮釈放中だ。M検事は、大高さんの知り合いに「裁判所の
指示で大高さんを逮捕した」と語ったそうだ。裁判員裁判が始まり、マスコミや市民が裁判所に注目
するとき、大高さんのように裁判所前で真っ当な裁判批判をする人は彼らにとって最も不都合な人間
だ。邪魔な人間は逮捕でもなんでもして排除するというのが、いまの裁判所のやり方である。おそる
べき国策逮捕、権力犯罪が白昼まかり通っている。
 最後に大高さんは、裁判官は高いところにいて市民を見下すのではなくドイツのように法壇や柵を
やめ、市民と同じ目線で考えてほしい。そして国民が裁判所に関心をもち発言することが一番大切だ
と語った。(※12月25日11時から大高さんは裁判所を批判するビラまきをする。ぜひ、みなさんの支
援を!)

<最後に>
「裁判所アクション」をもうひとつ掘り下げたいと今回の集会を企画した。映画と大高さんのお話は
、これからのわたしたちの方向性を示して示唆的だった。来年、またこの運動を深めるようなことが
できればと思っている。
※「おかしすぎるぞ裁判所!アクション」ブログ  http://saiaction.exblog.jp/


「おかしすぎるぞ!裁判所アクション〜映画とトークの夕べ」の報告_e0185739_151132.jpg

# by saibansho-action | 2009-12-20 15:01
<おかしすぎるぞ!裁判所 第二弾 ~映画とトークの夕べ~>
  日本の裁判所の「おかしさ」をもっと掘り下げます

とき  12月16日(水) 19:00~
ところ 東京しごとセンター(飯田橋駅東口7分) セミナー室
資料代 500円      
主催  おかしすぎるぞ!裁判所アクション事務局
連絡先 03-3530-8588(佐々木)

●映画 『日独裁判官物語』 (片桐直樹監督 2000年制作 60分)
 この記録映画『日独裁判官物語』は、日本とドイツの裁判官の日常を比較する
ことによって、現在の日本の司法の問題点-裁判官の市民的権利の問題、司法の
行政・立法からの独立など-を的確に浮かび上がらせようとします。 ナチスの
非道に司法が荷担したとの反省に立って、じつに率直に自分の言葉で考えを述べ
るドイツの裁判官。一方日本の裁判官の口からは、過酷な日々の仕事のこと以外、
なかなか本音が聞こえてきません。なぜ日本の裁判官は率直に自分の意見をあら
わにできないのでしょうか。そんな疑問をたずさえてカメラはさらに踏み込んで
ゆきます。

●トーク 大高正二さん(「裁判所前の男」、不当弾圧裁判被告)
 裁判所の前で毎日「おかしさ」を訴えている大高さん。彼を排除するために、
裁判所・警察がデッチ上げ事件を画策しました。裁判所の実態に詳しい大高さん
にじっくり話を聞きます。
# by saibansho-action | 2009-11-28 17:47

100人の参加で大成功!

全国の仲間のみなさん、とりわけ各地で「不当判決」を受け、
裁判所に大きな不信感を抱いているみなさん!

本日(9/25)の『おかしすぎるぞ!裁判所 9・25アクション』は
主催者の目標(最低50人以上)の2倍の100人の参加で
大成功しました。

朝8時〜9時、出勤する裁判所の職員にチラシ蒔きをしました。
このチラシは、実によくできたチラシです。
裏面に『川柳で言って見た!この裁判、この判決のここがおかしい!』
として、8人の裁判官の似顔絵と、それぞれの裁判官に対する川柳、
そしてその説明が付いています。
例えば、2009年3月の「君が代」裁判の中西茂裁判長の場合は
以下のようになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
”裁判官 法はいらんの 無法者”

3・26中西判決は、旭川学テ判決が判示した憲法や教育基本法を
完全に門前払いした教育裁判上、後世に汚点を残す最低最悪の
判決であった。「ひとりひとりの人権を認めていたら社会は成り立たない」
と言わんばかりに、「儀式」と日々の教育活動を切り離し、
わたしたちが丁寧に実証した「教育の営み」について、
悪意に満ちた視点で、完全無視したものであった。
「裁判所なんていらない」と、原告と多くの市民が怒っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・

11時30分〜13時15分にかけて行われたアピールでは
不当判決を受けた方々ら約15名が発言しました。

また、ジョニーHさんの歌
「サンバ・ド・ルドベキア」、「裁判官さん(サザエさんの替え歌)」も
大好評でした。以下に前者の歌詞を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
    サンバ・ド・ルドベキア

明るい太陽 穏やかな風 やさしく手を広げ咲く ルドベキアの花
 
裁判官の精神は  ルドベキアの花
             かたよることのない水平な花びら
裁判官の使命は  八咫(やた)の鏡
             世の中を明るく照らす 大きな鏡
裁判官の天秤は  公正な裁判の象徴
             原告の主張と被告の主張が公平に置かれる
裁判官の着るのは 黒い法衣
             どんな色にも染まらない決意表明

(掛け声「 せーの 」に合わせて一緒に名前を叫んでください。)

ナ カ ニ シ 裁判官  あなたのルドベキアは枯れていませんか
                正義と公正の栄養分が足りませんよ
ワ タ ナ ベ 裁判官  あなたの天秤は誰からもらったの
                イチョウのマークがついていますよ
フ ジ ム ラ 裁判官  あなたの鏡は曇りっぱなし
                醜い姿が映っていますよ
ハ ラ ダ   裁判官  あなたの持ってる 自慢の天秤は
                いつでも右にかたむいていますよ
ヤオ コバヤシ 裁判官 あなたの服の黒は色を隠すけど
                腹黒い色は隠しきれませんよ
ダイモン マツイ 裁判官 判決の時のあなたの声はとても小さくて
                 悲しい後ろめたさをひしひしと感じます

以下(掛け声「 せーの 」・・・)の前のフレーズを繰り返す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

掛け声で呼ばれた名前は裁判所内まで届いたと思います。

その後、参加者がそれぞれ分れて
<司法記者クラブ><裁判所><全司法>(組合)
に要請行動に行きました。

どこでもこのような要請行動には慣れていず、
少し戸惑っていたようですが、
これこそ、鳩山首相の言う「国民主権」「民主主義」の具体化です。
裁判所の裁判官も職員も、
しょせん納税者の税金で雇われている「公僕」にすぎません。

最後に「川柳」についてです。
「川柳」には180の投句がありました。
その中から乱鬼龍さんにより選ばれた45句が
裁判所前の道路に表示され、シール投票が行われました。
230票の投票があり、以下のような結果となりました。

第8位(7票)・昇進に 不当判決 比例する
      ・護憲より 御身昇進 虚栄心
      ・黒法衣 憲法葬る 喪服かよ

第7位(8票)・都教委の コピペで すます 判決文
      ・憲法を 本当に読んだの 裁判官

第6位(9票)・審理せず 訴訟費用を ぶったくり

第5位(10票)・良心を 捨ててから書く 判決文
       ・裁判員 次ぎにくるのは 総動員

第4位(11票)・裁判官 憲法よりも 空気読み
         
第3位(12票)・権力と 財界守る 最低裁
 
第2位(14票)・裁判官 読まない聞かない 考えない
 
第1位(17票)・裁判官 裁いてやるぞ いつの日か

乱鬼龍さんの話では、「川柳」としては第1位よりも
第4位の「裁判官 憲法よりも 空気読み」がいいのだそうですが、
第1位の「裁判官 裁いてやるぞ いつの日か」の句には
多くの参加者の気持ちが代弁されていたと思います。

(以上は、渡部秀清さんのメール報告を転載させていただきました)
# by saibansho-action | 2009-09-28 01:59
天候にも恵まれ、100人をこえる参加があり「おかしすぎるぞ!裁判所アクション」は大成功でした。歌・川柳・似顔絵・シュプレヒコールの要請行動に裁判所もビックリしたことでしょう。ご協力に感謝します。
# by saibansho-action | 2009-09-25 20:55
こんな裁判官はいらない!〜当日配布するチラシ(裏)です_e0185739_23502624.jpg

# by saibansho-action | 2009-09-22 23:50 | チラシ